自律神経を整える
最近よく聞く「自律神経失調症」
失調症までいかないけど「乱れてる気がする」
という方も多いのではないでしょうか?
さてこれはどんな症状でどんな原因があるのか
東洋的な考えを知りたくないですか??

自律神経の乱れ
大きな原因がない方の多くは
生活習慣、食生活の乱れを改善すると
良くなります。
東洋で言うと
氣・血・水
陰陽五行
このバランスが悪くなっているとみます。

まず自留津神経失調症とは
どんな症状があるといわれているのか??
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
倦怠感、頭痛、めまい、動悸、ほてり、胸の締め付け感、胃痛、腹痛、ほてり、発汗、耳鳴り、しびれ、不眠、口や喉の違和感、息苦しい、更年期、PMS、肩こり、腰痛
イライラ、不安感、落ち込み、やる気なし、憂鬱…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
書ききれないほどいっぱいあります。
こんなにいっぱいあって、
みんなそれぞれ組み合わせが違うのに
「自律神経失調症」
果たして本当にこれらの症状は自律神経失調症なのでしょうか??
病院ではっきりと自律神経失調症です。
と言われた人は適切な治療をしなくてはいけません。
ですが一方で
「自律神経の乱れ」や「自律神経失調症の手前」
みたいな診断で終わる人も多いです。
数値などには問題なくて
なんだかわからないものに対して
「自律神経の乱れ」として診断され
ビタミン剤や抗精神病薬やホルモン剤など
出されることも。
それって本当に必要なのでしょうか?
それを知るためにはまず
何が原因でなったのかを自分で知る必要があります

根本的に改善したいのであれば
今出ている症状だけを見るのではなく
ずーっと遡って自分と向き合う事から始めます。
当サロンお得意のカウンセリングです。
詳しくはこちら
まずはご自身でセルフカウンセリング
やってみてくださいね(*´▽`*)
今ある症状はいつから?
どんな時に悪化するか?
温めたら良くなる?
原因がわかったら
次に対策をたてます。
体を冷やすのはよくありませんが
炎症系など熱を持っている症状があるときは
基本的に温めNGです。
食生活はどうか?
睡眠はとれているか?
何に悩んでいて、何にストレスを感じているのか?
ひとつづつチェックして
どこが足りないと感じるか見てくださいね!
意外とこの基本的なところができていなくて
体調不良になっている方が多いのです。
しかも無意識だから自分では気が付いていない。
こうしてひとつづつ見ていくと発見がありますよ!
気力がない・イライラする・胸や喉の違和感
これは氣→深呼吸や瞑想をしてみる
貧血・動悸・肩こり
これは血→目を休ませる、汗を出さない
むくみ・胃腸障害・頭痛
これは水→よく噛んで食べる、冷やさない
これらは一例なので当てはまらない人もいます。
もっとじっくり自分を知りたい方
なるべく薬に頼りたくない方
こんなかたは是非
salonにお越しくださいませ(*’ω’*)
施術の流れはこちら
ご予約はLINEからお願いします。
menu一覧
